Close
ショップ サポート

インスタのストーリーを足跡つけないで見る方法まとめ!サイトやアプリおすすめ

ホーム > スパイウェア対策 > インスタのストーリーを足跡つけないで見る方法まとめ!サイトやアプリおすすめ

ClevGuard サポート: 他人の許可を得てデバイスを監視

インスタグラム(Instagram)の人気機能「ストーリーズ」には、投稿を誰が見たかを投稿者側が確認できる「足跡」「既読」機能があります。ストーリーを閲覧すると、閲覧者リストに自分のアカウントが表示されるため、投稿者側にバレたくないと感じる人も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、インスタストーリー足跡をつけないで閲覧するための方法を詳しく解説します。足跡を残さずにインスタのストーリーを見ることができるアプリやサイトについて、わかりやすくまとめました。ぜひ参考にしてください!

目次: 隠す

Part1. インスタのストーリーと足跡機能

まず初めに、インスタグラムのストーリーと足跡機能について解説します。インスタのストーリーとは、ユーザーが撮影した写真や動画を24時間だけ公開できる機能のことで、この投稿を開いたユーザーの情報が投稿者に通知されることを「足跡」と呼びます。足跡にはユーザーネーム・名前・アイコンが表示され、閲覧者が誰であるかが確認できます。

インスタのストーリーと足跡機能

インスタのストーリーを足跡つけないで見る方法

インスタグラムのストーリーを足跡を付けずに見る方法として、一般的な方法は「機内モードを活用する方法」や「外部サイトやアプリを利用する方法」です。機内モードを活用する方法は、スマートフォンの機内モードをオンにしてインスタのストーリーを見る方法です。ただし、この方法は動画のストーリーが正常に再生されない場合があるため、注意が必要です。以下に具体的な手順を示します。

  1. ストーリーを見たいユーザーのプロフィールを開き、スマホを機内モードに切り替えます。

  2. 機内モードにしたら、そのままストーリーを開きます。

  3. ストーリーを見終わったら、アプリを一度閉じてから機内モードを解除します。

これらの手順により、ストーリーに足跡を付けずに見ることができます。ただし、インスタグラムのストーリーは事前にスマホに読み込まれている場合に限り閲覧可能なため、機内モードに切り替える前に一度ストーリーをロードしておく必要があります。

また、動画タイプのストーリーの場合、機内モード下では正常に再生されないことがあり、すべてのコンテンツを問題なく見られるとは限りません。

インスタのストーリーを足跡なしで見るための外部サイトやアプリも存在します。これらはログインなども不要なので、自分が見たいだけで足跡をつけずにストーリーを見ることが可能です。以下に詳しく見ていきましょう。

Part2. インスタのストーリーに足跡をつけない外部サイトおすすめ

StorySaver.netを使う「ログイン不要」

StorySaver.net

インスタグラムのストーリーを足跡をつけずに見る方法の一つに、外部サービスのStorySaver.netを利用する方法があります。このサイトは、Instagramアカウントにログインせずに、公開アカウントのストーリーを閲覧・保存できる便利なツールです。

ただし、ハイライトやリールには対応していないため、あくまで通常のストーリーのみの閲覧となる点には注意しましょう。また、スマートフォンからアクセスしてうまく表示されない場合は、PCブラウザから試すとスムーズに利用できる場合があります。

StorySaver.netの使い方

  1. StorySaver.netにアクセスします。

  2. トップページの「Download Instagram Stories」という入力欄に、ストーリーを見たいユーザーのインスタグラムユーザー名を入力します。

  3. 入力後、「ダウンロード」ボタンをクリックし、セキュリティチェックボックスにチェックを入れます。

  4. ユーザー名を検索すると、対象アカウントのプロフィールアイコンが表示されます。画面を下にスクロールしていくと、そのアカウントが現在投稿しているストーリー一覧が表示されます。

また、表示されている各ストーリーの「Save as Photo/Video(写真/動画として保存)」ボタンを押すことで、好きなストーリーを端末にダウンロードして保存することも可能です。もちろん、ログインしていないため足跡は一切残りません。

StoriesIGサイトを使う

StoriesIG(サイト)

StoriesIGは、インスタのストーリーを足跡なしで見ることができる外部サイトです。特にログインは必要なく、公開アカウントのストーリーを見ることができます。ただし、鍵アカウントのストーリーは見ることができません。

StoriesIGの使い方

  1. サイトにアクセスし、検索欄にストーリーを見たいユーザーのユーザーネームを入力します。
  2. ユーザーネームを検索すると、そのユーザーのストーリーを見ることができます。

Part3. インスタのストーリー足跡つけないアプリおすすめ

現在、足跡をつけないでインスタのストーリーを見ることができるアプリをご紹介します。これらのサービスは、インスタグラムの公式アプリとは異なり、足跡なしでストーリーを閲覧することが可能です。

iStory for Instagram(iPhoneアプリ)

iStory for Instagram(iPhoneアプリ

「iStory for Instagram」は、iPhone向けのアプリで、インスタのストーリーを足跡をつけずに見ることができます。ただし、このアプリはサードパーティ製であるため、使用後は念のためパスワードを変更することを推奨します。

iStory for Instagramの使い方

  1. アプリをダウンロードしてインスタにログインします。
  2. ログインしたら、画面下部の「検索」をタップして、見たいユーザーのユーザーネームを入力します。
  3. ユーザーのプロフィールが表示されれば、そのユーザーのストーリーを見ることができます。

AhaSave(Androidアプリ)

AhaSave(Androidアプリ)

Android向けのアプリとしては、「AhaSave」があります。このアプリでは、ストーリーだけでなく、他の投稿も保存することができます。ただし、こちらもサードパーティ製のアプリなので使用には注意が必要です。


Story Saver「Androidスマホ向け」

Story Saver

Androidスマホをお使いの場合は、サードパーティアプリのStory Saverを利用することで、インスタのストーリーを足跡をつけないで閲覧することができます。また、Story Saverは、インスタグラムの投稿写真や動画を保存する機能も備えており、ストーリー以外のコンテンツも簡単に保存可能です。

ただし、このアプリはエラーやクラッシュが発生することがあるため、使用する際は注意が必要です。

Story Saverの使い方

  1. アプリを起動すると、最初に言語選択画面が表示されるので、使用したい言語を選択します。残念ながら、日本語には対応していません。

  2. 次に、「Login with Instagram」ボタンをタップし、Instagramのログイン画面に進みます。ここで、ユーザー名とパスワードを入力してログインします。

  3. ログイン後、画面下部にインスタのストーリーのようなトレイが表示され、リアルタイムでストーリーを投稿しているアカウントのアイコンが並びます。

  4. 見たいアカウントのアイコンをタップすると、そのユーザーのプロフィールページに移動し、デフォルトで「ストーリー」タブが開かれます。あとは、見たいストーリーをタップするだけで閲覧可能です。

    また、画面上部の検索バーにユーザー名を入力することで、フォローしていないアカウントのストーリーも閲覧・ダウンロードすることができます。

Part4. リモートで子供のインスタのアクティビティを監視する方法

Instagramは、写真や動画の閲覧に加えてDM機能も利用できるアプリケーションです。しかし、非常に魅力的なアプリである一方、近年では子供たちがSNS機能を悪用し、トラブルに巻き込まれるケースが増加しています。こうしたリスクからお子様を守るために、リモート監視が可能なアプリ「KidsGuard for LINE」の活用をおすすめします。

KidsGuard for LINEは、子供のInstagramでのアクティビティをリモートでモニタリングできる強力なツールです。学校などで子供がどのアプリを使用しているか、また使用頻度まで細かく確認できるため、スマホ依存の防止にも役立ちます。さらに、端末の位置情報をリアルタイムで追跡し、通知の同期もできるので、万が一の時にも素早く対応することが可能です。Instagramを含むSNSトラブルのリスクを事前に防ぎたいと考えている保護者の方にとって、非常に心強いソリューションと言えるでしょう。

もし、お子様の安全を第一に考えたいのであれば、ぜひ今すぐKidsGuard for LINEを試してみてください。

デモを見る今すぐ試す

Part5. インスタのストーリーをスパイアプリから守るためのClevGuard

さらに、インスタがスパイアプリに監視されていると心配な場合、スパイウェア対策アプリであるClevGuardをおすすめします。

5.1 ClevGuardの特徴

ClevGuardは、スマートフォンに潜むスパイウェアやマルウェアを検出・削除するためのアプリです。スパイウェアは個人情報を盗み出すだけでなく、スマートフォンのパフォーマンスを低下させる可能性もあるため、定期的にスキャンして削除することが重要です。

ClevGuard

  • リアルタイムのスパイウェア検出および削除、隠れたアプリの検出と表示
  • シンプルなインターフェースで、どんな方でも数秒で簡単に操作
  • Androidのジャンクファイルとデータのクリア
  • ホワイトリスト/ブラックリストのデータベースは制限なく自分で更新

5.2 ClevGuardの使い方

ClevGuardの使い方は簡単です。

● まずアプリをダウンロードし、スマートフォンをスキャンします。

● スキャンが終了すると、検出されたスパイウェアやマルウェアの一覧が表示されます。それらを選択して削除するだけで、スマートフォンを安全に保つことができます。

tips-01 arrow tips-02

まとめ

インスタのストーリーを見る際に足跡をつけたくないと考えるユーザーは少なくありません。そんなニーズに応えるために、今回ご紹介したような足跡を残さずにストーリーを閲覧できる外部サイトやアプリを活用する方法があります。ただし、これらはInstagramの公式アプリではないため、利用する際にはアカウントの安全性やプライバシー保護に十分注意する必要があります。

また、ストーリーを見たことがバレることを気にするユーザーは、スパイウェア対策アプリであるClevGuardの使用も検討してみてください。

さらに、今回は特別に、保護者が子供のInstagramアクティビティをリモートで監視できる「KidsGuard for LINE」アプリについても紹介しました。子供たちがSNS上でトラブルに巻き込まれないよう、家庭でできる対策としてぜひ活用してみてください。
デモを見る今すぐ試す
user

青木 蒼空

経験豊富なライター兼ブロガーで、文章を書くことにとても情熱を持っており、最新の技術トレンドに好奇心を持っています。

一般的な評価 4.8 ( 170 参加しました)

success

正常に評価されました!

tips

あなたはすでにこの記事を評価しています!

0 コメント

コメントを記入してください。

ご意見ありがとうございます!